この春,桐光学院では,理,社,英の確認テストをしています。
テスト範囲表を渡し,テストまでにどれだけ勉強してくるかをテストしています。
笠井の結果です。
①英単語テスト
英語の一回目は実力テスト(抜き打ちテスト)でした。
新中3生の英単語の実力は十分なようです。
ただ,第2回では練習してきた他校舎に抜かれてしまいました。
でも,勉強した成果はででますよ。0.2点も!
新中2生,は私から個別に激励したい人が数人います。
お楽しみに。
②社会確認テスト
※第2回の理科に関しては,お休みの学年が多いため,載せません
校舎別
1回目の社会と2回目の社会の推移
中3も中2も,前回よりポイントを上げてきています。
中2は特にがんばりましたね。
中3は,他のライバルたちが手ごわい。
学年別成績
新中2,がんばろう。点数は上がっているが,順位は下がっている。
大切なのは,順位です。
でも,勉強していないなんてことはない。
他校舎がもっと勉強しているというだけの話。
各学年の1位の校舎名だけのこしてあります。
少し見ればわかりますが,みんなが満点だと,勝てます。
最後の最後,大一番で社会⑤に挑んでくれると信じています。
(透馬先生は,今日の理科テストを楽しみにしています)
笠井校生,中2・中3のみんなでがんばろう。
2018年03月
勉強に対する姿勢は,地域や中学校によって多少違います。
でも,受験はみんな一緒のものを受けます。
私は,笠井だけでなく,芝本,北浜の3S,新中1をみています。
他校舎で指導しているからこそ,感じることも変わってきますし,掛けたい言葉も変わってきます。
ですから,その分,今年度の笠井校は変化していっています。
お子様たちも,お感じになっていることが多々あるかと思います。
それでも,受験はみんな一緒のものを受けるのです。
どうかご理解いただきたいです。
新中1に関しては,昨日北浜校でブログを書いたとおり,同じテストを,全校舎抜き打ちでしています。
その結果は本人達に授業時にお知らせしています。
テストの結果を知り,個別をいれたり,自習にきたり,各校舎で新中1が動き出しています。
笠井の新中1個別授業の様子は,また明日,お知らせします。
笠井の新中3は18時間チャレンジ,理社確認テスト,英単語テスト,3Sは9時補習,を行っています。
芝本校では21時間チャレンジで2人21時間自習が終わりました。
5日間での達成ですから,一日平均4時間以上桐光にいます。
他校舎のブログを見ていると,他地域の情報も入ってきます。
同じ土俵で戦うことになりますから,敵を知ることは大切です。
自分が本当に戦っている相手が何をしているのか,知ることは恐いこともありますが,知らなければならない時期になっています。
気になることは,ご連絡いただければお答えします。
必要な情報は,ブログで発信していきます。
でも,受験はみんな一緒のものを受けます。
私は,笠井だけでなく,芝本,北浜の3S,新中1をみています。
他校舎で指導しているからこそ,感じることも変わってきますし,掛けたい言葉も変わってきます。
ですから,その分,今年度の笠井校は変化していっています。
お子様たちも,お感じになっていることが多々あるかと思います。
それでも,受験はみんな一緒のものを受けるのです。
どうかご理解いただきたいです。
新中1に関しては,昨日北浜校でブログを書いたとおり,同じテストを,全校舎抜き打ちでしています。
その結果は本人達に授業時にお知らせしています。
テストの結果を知り,個別をいれたり,自習にきたり,各校舎で新中1が動き出しています。
笠井の新中1個別授業の様子は,また明日,お知らせします。
笠井の新中3は18時間チャレンジ,理社確認テスト,英単語テスト,3Sは9時補習,を行っています。
芝本校では21時間チャレンジで2人21時間自習が終わりました。
5日間での達成ですから,一日平均4時間以上桐光にいます。
他校舎のブログを見ていると,他地域の情報も入ってきます。
同じ土俵で戦うことになりますから,敵を知ることは大切です。
自分が本当に戦っている相手が何をしているのか,知ることは恐いこともありますが,知らなければならない時期になっています。
気になることは,ご連絡いただければお答えします。
必要な情報は,ブログで発信していきます。
アクセスカウンター
記事検索
カテゴリ別記事検索
NEW!!最新記事!!
BEST3 articles of today!
BEST3 articles of this week!!
BEST3 articles of this month!!
アーカイブ