浜工のラグビー部の快進撃です。
全国大会出場!昨日もテレビで試合をやっていました。
27日(金)聖地「花園」で開会式があり,昨日28日が1回戦でした。
実はおととしの笠井校の卒業生で浜工に合格した生徒が2名
浜工ラグビー部に所属しています。
もちろん高校から始めたわけですが,ほぼ格闘技のようなラグビー
に必要な身体をつくるだけでも相当な練習が必要らしいです。
ともあれ,浜工ラグビー部,優勝目指して頑張ってほしいです。
笠井校教師陣の熱い指導の足跡をご覧ください!!
【塾生保護者様へ】
こんにちは。本日28日(水)の授業を持ちまして年内の通常授業はすべて終了です。
※但し,明日29日は中3生のみ,入試講習があります。(時間:午後12:30~3:10)
2017年授業初日は,
・小3~小5:1月5日(水)~スタート
・小6生:1月5日(木)午後6:00~7:30
・中1・中2は1月4日(水)「学調対策プレテスト」が初日です。
時間は
・中1Sクラス:午後5:45分~7:45分
・中1A:午後7:40~9:55
・中2は午後7:40~10:00です。
※中1A・中2は「年末年始 笠井校の予定」で連絡差し上げたとおりの
時間です。
※なお,笠井校ブログはお休み中も更新する予定ですのでぜひご覧くだ
さい。
それでは良いお年をお迎えください。桐光 杉村
こんにちは。
心理学のある本によると,「人間というのは
『できる!』と自分が心底思えない目標は絶対
に達成できない。」
と書いてありました。
…ということは,受験で言えば、確実に「合格
できる」と思って勉強していなければ、合格はで
きない,ということになります。
中3生はこの冬「合格できる!」と思ってやる
ことです。自分がポジティブになれるように自分
で工夫することが大切です。
では,もしネガティブな人,つまり勉強しても
不安ばかり…,そんなひとが「合格できる」と思
うようになるにはどうすればいいのでしょう。
それはズバリ,達成感を味わうことです。
例えば,テキストを仕上げる!コレは達成感で
す。だから一刻も早くやり遂げましょう。
また,英語が苦手で、英語の構文を集中的に覚え
たとしたら自分でテストを作ってやってみる。
これができたら,これも達成感です。
重要な年号を覚えた,英語長文問題ををたくさん
解いた。
この冬,ひとつひとつが仮に小さくても,「達成
感」をたくさん手に入れた受験生がメンタル的に強
くなると思います。これからの時期,いい意味で調
子に乗ってくる受験生はコワいです。