こんにちは。
「字は丁寧に書く。」
コレは常日頃から私も言い続けています。うまくなくていい,
相手がはっきりと読み取れる字を書くのだ,と・・・。
入りたい学校の先生が答案を見るのです。
ところが自分のクセ字,これがなかなか自分で悪いと思ってい
ない生徒が多いのがすごく気になります。
私が指摘すると,意外な表情をしたりするのです。
第三者が指摘することで意識するくらいだから,注意して直そうと
意識していない,スルーされている字がかなりあるのではないでしょう
か。
つい最近「作文」の添削をして気がついたのですが「り」と「い」
が区別できない生徒は多いです,またカタカナの「ツ」,「シ」の区
別がつかない。「わ」や「ゆ」などバランスのとりにくい文字の格好が
悪すぎて変形して独創的なひらがなになっている。
この2・3日で第三者に見てもらって指摘をもらうといいでしょう。