こんにちは。

 中3生のテキスト勉強会でのひとコマ。

 英語の問題〈長文問題〉でペンが進まない生徒を見かけて,
声かけをしました。

 すると,進まない原因は単語がわからなくて意味を考えてい
たからだということがわかりました。

 もちろん文の他の部分や文脈から,わからない単語の意味を
連想してみることは必要ですが,その単語は既出の単語であり
現段階で知っているべき単語でした。

 その場で私が単語の意味を教えてあげることでその生徒はさ
らに前へ進みますが,あえて,そこで私が言ったのは,

 「分からない単語は調べなさい。」

 英語は語学です。単語の語彙力を上げていくことは必要なこと
です。そのためには自分で意味を調べたり「苦労」させないと身
につかないのです。

 数学における解法などは,解答を見ても分からないときは教師
に積極的に質問するべきです。

 でも単語は違います。その場で教えてあげたら,たぶん頭に残
らない・・・

 桐光では中3生にポケットサイズの「単語ブック」を持たせていま
す。
 以前にもこのブログで言及しましたが,英語の勉強では常に単
語ブックを手元に置いて勉強すること。そこをあらためて生徒に強
調しています。

 これは家庭の勉強でも実戦してほしいことなのです。

 生徒の勉強の方法を確立させるというのも、塾の役割のひとつだ
と思います。
 
 わからない単語を自分で辞書で調べさせるのもその勉強方指導
の一環です。